【2025年版】カメラアクセサリーおすすめ18選|初心者も買ってよかった必需品や便利アイテム、人気アイテムを厳選! 〜Amazon・楽天セールで狙おう〜

優太郎のふぁみナビ内で紹介したカメラアクセサリーについてまとめてみました。
(一部は紹介しきれていないものもあります)

  • いずれ持って欲しい必需品
  • あったら撮影が快適になる便利アイテム
  • 今話題の人気アイテム

これらに分けて紹介します。
ぜひ、Amazon・楽天・Yahoo!などセールを狙って買ってみてください。

忘れないうちに買い物カゴにだけは入れておくことをおすすめします。

簡単プロフィール
優太郎
  • 家電量販店の元カメラ販売員
  • フォトコン多数入賞の現役カメラマン
  • 3児の父親
  • 家族写真だけで年間1万枚撮影
目次はコチラ

【必需品】SDカード

SandiskのSDカードを長年使用していますが、いまだに壊れたことがありません。
踏まれようが、濡れようが、子供が舐めようがデータが消えなかったそんな実績のあるSDカードです。

【必需品】CFexpressカード

上位機種でよく採用されているCFexpressカードであればこちらになります。
(対応機種を御確認ください

【必需品】レンズ保護フィルター

レンズと一緒にレンズの保護フィルターは必須。
もしまだつけていないレンズが有るのであれば、ぜひつけましょう。
おすすめはハクバのエクストリームレンズガード。レンズキャップは使わずにこれだけでレンズを保護しています。

【必需品】液晶保護フィルム

液晶保護フィルムは貼っていますか。傷等はついていませんか。
液晶保護フィルムは張り替えるだけでモニターが生き返ります。
HAKUBAやKenkoの保護フィルムから選べば問題ないと思います(タッチパネルであれば操作性の口コミはぜひ確認して購入しましょう)

【必需品】バッテリー

むかしは便利アイテムでしたが、ミラーレスカメラでは必需品となっています。
注ぎ足し充電や充電忘れが無いようにぜひ2〜3個は持っておきましょう。
できれば純正品が良いのですが、純正品は高い!という方にはROWA JAPAN(ロワジャパン)というメーカーの製品は非常に質も高くおすすめです。

【便利アイテム】カメラバッグ

持ち歩きにはインナーボックスでOKですが、カメラ専用のバッグがあるとかなり便利です。

デザインはもちろん好みになるでしょうが、サイドアクセスタイプのカメラバッグがあることはご存知でしょうか。いちいちバッグを降ろす必要もなく、背負ったままバッグからカメラを取り出すことができます。
加えて女性向けにかわいいカメラバッグも結構ありますよ

【便利アイテム】ストラップ

ストラップは付属されているものでもOKですが、ネックストラップは取り外ししにくいのが難点です。

ぜひご自分にあったストラップを選んでみてはいかがでしょうか。
おすすめはシンプルなハンドストラップか、カメラ下部のネジ穴に取り付けるタイプの速写ストラップ。
ご自分にあったストラップを選べばネックストラップよりも持ち出す機会が増えると思います。

【便利アイテム】防湿庫

カメラやレンズは資産性が高いですが、その資産価値がガクッと下がる理由として破損とカビがあります。

このカビを発生させないためにも防湿庫はあると便利です。特に防カビ剤も購入し防湿庫の中に保管しておきましょう。
存在感はありますが、値段は1万円程度で扉の開閉だけでカメラが取れるため、カメラを使う機会も増えると思います。

【便利アイテム】メンテナンス用品

カメラメンテナンス用品も持っていなければぜひ購入しましょう!

ふと撮影するときや撮影したあとに手入れをした方が良いこともあります。
いつも家族の思い出を撮ってくれているカメラをぜひお掃除してあげませんか

お値段もそれほど高くありません

【便利アイテム】三脚・一脚

三脚で撮影したことはありますか。
写真はもちろんですが、最近はミラーレスで動画撮影される方も多いため、ブレのまったくない撮影ができます。値段も安いものでも十分です。

三脚を大きく広げるのがとっつきにくい印象がありますが、そんな方には一脚兼簡易三脚という選択肢もあります。

【便利アイテム】ストロボ

ストロボはここぞ!という家族写真や証明写真の撮影にもってこいです。

値段はピンキリですが純正品でなくてもOKです。
お持ちのカメラメーカー用であることと、TTL機能(自動調光機能)がついていることは確認しましょう。

【人気アイテム】PeakDesignのカメラホルダー

カメラをリュックやベルトにかけるという商品が知る人ぞ知る人気商品です。

PeakDesignというアメリカの会社の製品なのですが、少々値段がお高めです。
「手が出ない」という方には類似品が多数出ていますのでそちらを検討してみるのもありでしょう。

\ベルトがけ用のパッドも販売(ホルダーは付属しません)/

【人気アイテム】PeakDesignのストラップ

こちらも長く人気商品になります。
ネックストラップの欠点である取り外しにくさを見事に解消した商品です。

好きなときにネックストラップやハンドストラップを取り付けることができます。
こちらも値段がお高めなのですが、代わりとなる商品はカメラホルダーに比べるとほぼありません。

【人気アイテム】延長型アイピース(アイカップ)

目をすっぽりと覆うファインダーがほしいと感じたときには延長型アイピースがおすすめ。
周囲の光が入らないのと玄人感も出ます。

ただしアイピースを交換できるのは上位機種がほとんどになります(その点はご注意を)。

【人気アイテム】デジタルフォトフレーム

最近はデジタルフォトフレームを自宅に飾る方が多いです。

特にスマホの写真画質が格段に向上したことや、様々なカメラが普及したことから個性ある写真を取ることができます。
これらをインスタなどと比較すると嫌らしさなく遊びに来られた方に自慢できる点が良いと思います。

お値段も安くセール品も多く、プレゼントにも非常に人気が高いです

【人気アイテム】小型撮影ボックス

メルカリやヤフオクなどに出品される方も多くなったため、出品時の写真にこだわる人も増えてきています。

そのような方には撮影用のボックスをおすすめします。
特に撮影したあとに分かる映り込みも防げることからセキュリティー面でもバッチリです。

【人気アイテム】シャッターリモコン(レリーズ)

フリマサイトや家族写真の撮影時にスマホアプリやカメラ内蔵のタイマーを使用してもOKですが、有線でつなぐリモートシャッターが相変わらず根強い人気があります。

特に一定時間おきに撮影し続けるタイムラプス撮影機能やバルブ撮影(撮影しっぱなし)にも対応しているなど、幅広い撮影ができます。

値段も手頃なので1つあると良いでしょう。

【人気アイテム】角型フィルター

カメラの先に四角いフィルターをつけて撮影している方をインスタ等で見たことはありませんか

こちらは角型フィルターと言って、取りたい風景写真の光の状況に合わせて減光等ができる素晴らしい商品です。
使った様子を見てみると素人目でも違いがわかると思います。

まとめ

いかがでしたか?カメラアクセサリーは結構豊富ですよね。

セール時に「何を選べば良いか分からない」「後で後悔したくない」と感じる方に向けて、おすすめをお届けしました。
特に今回ご紹介したアイテムは、使いやすさ・汎用性・評価のいずれも高く、初心者から中級者まで幅広くおすすめです。
セールで価格が動くタイミングを見逃さず、気になるアイテムは 「お気に入り登録」や「カートに入れておく」 ことをおすすめします。
次回セール時には、「もう悩まない、迷わない」アクセサリー選びが実現するはずです。

それでは、撮影ライフをより快適に、より楽しくしていきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアしてください
目次はコチラ