「2歳差の兄弟育児って大変って聞くけど、本当?」
「3兄弟だとどうなるの?」
意外とよく聞かれるこの質問。
2歳差で3兄弟を育てていると、育児の負担や家事の効率化が重要なポイントになります。
上の子の赤ちゃん返り、イヤイヤ期とのダブルパンチ、下の子のお世話……と、毎日が慌ただしいですよね。
本記事では、2歳差の3兄弟育児のリアルな大変さやメリット、そして乗り越えるためのコツを経験者の視点から話していきたいと思います!
今後の子供の計画立てを考えている方にも参考になる記事かと思います。
それでは始めましょう。よろしくお願いします。
目次はコチラ
2歳差・3兄弟育児のリアルな大変さ
2歳差で3兄弟を育てると、こんな大変なことが待っています。
① 赤ちゃん返り&イヤイヤ期のWパンチ
- 下の子が生まれると、ちょうど上の子がイヤイヤ期の時期。
- 「抱っこして!」「赤ちゃんはイヤ!」と、甘えたがることが増えます。
- 下の子のお世話をしながら、上の子のメンタルケアが必要。
➡ 対策:
- 上の子の気持ちを尊重しよく話を聞いてあげましょう!
- 「赤ちゃんのお世話を手伝ってくれる?」と協力を求め、味方につけて!
- 「ママは◯◯くんのこと大好きだよ」と意識的に伝えることは忘れずに!

② とにかく体力勝負!ママ・パパが休めない
- 2歳差だと育児のピークが重なる。
- 3兄弟ともなると、「夜泣き」「イヤイヤ期」「トイトレ」が同時進行することも。
- 1日があっという間で、ママ・パパの体力が持たないこともありました。
➡ 対策:
- 時短家電(食洗機・ロボット掃除機・乾燥機付き洗濯機)を活用しましょう!
- 家事の負担を減らし、子どもと過ごす時間を優先する。
- たまには土曜保育や片方が3人とも連れ出すなどして1人や2人きりの時間を楽しみましょう!
- 完璧主義は夫婦相談してほどほどに!
③ 兄弟げんかが絶えない
- 2歳差だと遊びの幅が近く、おもちゃの取り合いが頻発。
- 「貸して!」「イヤ!」のバトルが毎日。
- 下の子が成長するにつれ、ケンカが本格化。
➡ 対策:
- 「おもちゃの数を増やす」「順番を決める」などルールを決める。
- 手を出すなどしたときは「パパは悲しい気持ちになったよ」と短く伝えましょう!
- 絶対に親が裁判官にはならず、子供達に任せるか仲裁者に徹しましょう!
2歳差・3兄弟育児のメリット
「大変」と言われる2歳差育児ですが、実は良いこともたくさんあります!

① 兄弟がすぐに仲良く遊べる
- 年齢が近いため、成長すると一緒に遊ぶ時間が増える!
- 3兄弟ならチームで遊べるので、親の負担も軽減。
- 特に下の子がお話できるようになり、3人で会話し出すと負担減+かなり可愛い♡
➡ 上手に遊ぶコツ:
- 年齢に合った遊びを取り入れる。
- 例えば「ごっこ遊び」「ブロック遊び」など、年齢差があっても楽しめる遊びを用意しましょう!
※関連記事
② 育児のステージを一気に終えられる
- オムツ卒業、離乳食、トイトレを一気に乗り越えられ、必要な道具を流用できる
- 幼稚園・小学校の入学時期も近く、スケジュール管理がしやすい。
- 着れなくなった服も1〜2年保管するだけで次の子が着れるように。
➡ 意識すべきこと:
- 成長の個人差を理解し、焦らず進めること
- 「上の子はできたのに、下の子はまだ…」と比べないこと

③ 兄弟間で学び合える
- 兄が弟に教えたり、弟が兄の真似をしたりすることで自然と学習が進む。
- 「お兄ちゃんみたいにできる!」と下の子が成長しやすい。
- 小学生になった兄の勉強の真似をして幼稚園のうちから算数を始める<経験談>
➡ 習慣を身につけるコツ:
- 「お兄ちゃんができたこと、もう◯◯くんもできてるの?!」とポジティブに伝える。
- 「〇〇くんができているのはお兄ちゃんの教え方も上手だからだね」と兄のケアも忘れない。
- 兄弟で競争しながら成長する環境を作る。

2歳差・3兄弟育児を乗り越えるためのコツ
① 育児の手を抜くところを決める
- 完璧を目指さず、育児の「手を抜くポイント」を決める。
- 「掃除は週1回でOK」「ご飯は作り置きや冷凍食品も活用」
- テレビゲームはルールを守れば夫婦のゆっくり時間を捻出するツールに。
➡ 家事は効率よく!
- 食洗機、ロボット掃除機、乾燥機付き洗濯機で時短家事。
- 買い物はネットスーパーや定期便を活用。
② パートナーや周囲の助けを活用する
- 夫婦の協力が必須!「ワンオペにならない工夫」を。
- 祖父母の協力や、ファミリーサポートを活用するのも手。
➡ ママ・パパが1人で抱え込まない!
- 「パパに任せられることを増やす」
- 「家族で育児をする意識を持つ」

③ 自分の時間を大切にする
- 自分の好きなことをする時間を意識的に確保。
- たまには一時保育やベビーシッターを利用してもOK!
➡ 親のメンタルが安定すれば、育児もきっとうまくいく!
まとめ
📌 2歳差・3兄弟育児は「赤ちゃん返り」「イヤイヤ期」「ケンカ」などが重なり大変!
📌 でも、兄弟が仲良く遊べる・育児のステージが一気に終わるなどメリットも多数!
📌 家事の手を抜く工夫、周囲のサポート、自分の時間を大切にすることが乗り切るカギ!
「大変だけど、子どもたちの成長を見ていると幸せ!」
3兄弟の2歳差育児、無理せず楽しみながら乗り越えていきましょう!
コメント