【2025年版】シーン別おすすめレンズ キヤノン製カメラ限定 子ども撮影

「友達の写真はボケ感のある柔らかい写真だった」
「インスタで花火の写真を見たがあんなふうに暗い場所でもきれいに撮りたい

このような経験はありませんか?
きっとそれはもうすこし高性能なレンズを検討するタイミングなのかもしれません。

レンズはもちろん高ければ高いほど基本的には性能がいいですが、
この記事では値段と性能を比較した私が本当におすすめするレンズを紹介します。
シーン別にまとめていますので気になるところを目次からサクッと確認することをおすすめします。

目次はコチラ

◆前提

・RFマウントとEFマウントレンズの両方を紹介

カメラとレンズが組み合う接点のことを”マウント”といいます。
これはメーカーにより異なり、各社〇〇マウントと名前をつけており互換性はありません。

キヤノンの場合はRFマウントですが、これは比較的最近のもので、それまではずっとEFマウントでした(実際にはその間にMマウントというものもありますが、それは割愛)。
このRFマウントとEFマウント間にも互換性はありません、同じメーカーなのに不思議だと感じるかもしれませんが、最新のRFマウントのカメラであれば、「マウントアダプター」を使用することでRFマウントとEFマウントのどちらも使えますので、今回はEFマウントとRFマウントのレンズ両方を紹介したいと思います。
(※RFレンズだけ紹介するとラインナップも少なく値段も高いためです。)

・APS-Cセンサーとフルサイズセンサーはどちらも紹介

同じRFマウントでも「センサーサイズ」が異なる場合もあります。

ここではフルサイズセンサーのカメラとAPS-Cセンサーのカメラは分けておすすめレンズを紹介していきます。
ご自分のカメラがどちらなのか意識して内容ご確認ください。

キヤノン公式サイトより

※センサーサイズの違いについては公式サイトにも詳しく記載しています<キヤノン公式サイト

・撮影対象は子ども

ふぁみナビですので撮影対象は子どもとします。

◆日常レンズおすすめ

フルサイズセンサー → RF24-105mm F4 L IS USM

 高級レンズでもありますが、フルサイズを使っているのであればよほどのカメラ好きなはずです。ぜひ、日頃から咄嗟の時にそなえて良いレンズを使いましょう。
 RFレンズからコンパクトになり、かつ写りも良いレンズですのでおすすめです。F4通しがサイズ感・画質ともにかなり使いやすいです。

 以前と比較して軽くなったとは言え、デメリットは大きくて重くなってしまうことです。お子さんをお持ちでしたら両手が空くようにリュックサックを重宝していると思います。
 カメラバッグの中にはサイドからアクセスできるものもありますのでそちらを検討しましょう。

装着イメージ<キヤノン公式サイトより

APS-Cセンサー → RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

 カメラ購入時の付属レンズですが、収納性も写りも良いレンズです。こちらで十分かと思います。
 特に小型のAPS-Cカメラと相性抜群で、バッグに入れる場合は収納しやすく重宝します。カメラ業界は写りに厳しい方が多く、口コミは少し厳しめを目にすると思いますが、写りに全く問題はありません。
 きっと使い勝手がいいことにビックリすると思います。

 デメリットは両手を使う必要がある点です。咄嗟の撮影時に収納状態から撮影できるようにするため、レンズの繰り出しに両手を使う必要があります。
 もし、ボディのみ購入してレンズは後で考えているというマニアックな方はライバル候補はいかがでしょうか。

このレンズもいい! 〜ライバル候補〜

 子どもの撮影では片手で咄嗟の時に使うことも多いため、APS-Cカメラを使っている場合こちらの方が使い勝手がいいです。ただし、付属レンズ付きでカメラを購入している場合、買い直すまでは必要ありません。

◆運動会でのレンズおすすめ

フルサイズセンサー → RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

 フルサイズセンサーでリーズナブルな価格帯のレンズは限られています。
 一番オーソドックスなレンズはこのレンズかと思います。望遠が500mmと十分であることに加え、運動会のリレー等で観客席・撮影席の手前に来ても広角側も100mmであるため顔のアップも狙えます。
 動画撮影でも使えるため、明らかにスマホユーザーはもちろん、安価なミラーレス・ビデオカメラの方と差をつけることができます。

デメリットはかなり高価である点です。対策としては中古レンズの購入がありますが、RFレンズはまだEFレンズと比べると流通も少ないためそれほど安くなることはありません。なのでEFレンズ+アダプターがいいのですが、それとの価格差との比較になります。
ただ、逆に高価なレンズであるためキャッシュバックキャンペーンやポイント付与などを利用してお得に新品を買うことをおすすめします。

APS-Cセンサー → RF100-400mm F5.6-8 IS USM

 APS-Cセンサーの運動会レンズであればこれ一択でしょう。望遠レンズは高価なレンズも多いですが、こちらは比較的安価。おまけに小型で使い回しもよく、ズームも効きます。
 三脚も必ず必要ではないため、手持ち撮影も良いと思います。

デメリットは明るいレンズとはいえない点です。ただ、運動会であれば日中行いますので問題はありません。暗所性能の高いカメラであれば室内利用も場合によっては可能になります。

このレンズもいい! 〜ライバル候補〜

 ズームがとにかく効くものがいい!という方にはこちらの商品もおすすめ。
 かなりズームが効く本商品。すごく良いレンズなのは間違いありません。大型で値段も高め、一方で高級レンズの証、Lレンズではない点にはご注意願います。

◆授業参観でのレンズおすすめ

フルサイズセンサー → RF24-240mm F4-6.3 IS USM

 RFレンズの出す万能ズームレンズになります。これを付けておくだけで広角撮影から望遠撮影まで幅広く撮影することができます。
デメリットはF値が暗めであることや、もちろん利便性向上のため画質はある程度妥協している点になります。暗所を撮影する場合はノイズの多い写真になってしまいます。

APS-Cセンサー → RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

 APS-Cレンズであれば本商品。こちらはキットレンズとして販売されているカメラに付属している場合もあります。これ目的で購入もありでしょう。それくらい使い勝手のいいレンズです。
他の標準ズームと違い良い点は、撮りたい時に電源ONですぐ撮れる点
デメリットは広角が少し物足りないになります。

このレンズもいい! 〜ライバル候補〜

現時点では特にありません。

広角から望遠まで幅広く撮影できるレンズは上記が最有力候補になるでしょう。

◆可愛く撮りたい!レンズおすすめ

フルサイズセンサー → RF50mm F1.8 STM

子どもを可愛く撮りたい!という方には単焦点レンズがおすすめです。特にこのレンズは値段が比較的手頃で写りはピカイチ!初めての単焦点レンズにはおすすめです。

50mmはボケ感が素晴らしいのですが、デメリットは子供との距離がある程度は必要であること。カメラを向けたら子供は近づいてくることが多いのでその点は注意が必要です。

APS-Cセンサー → RF16mm F2.8 STM

APS-Cセンサーのカメラであれば、このレンズがおすすめです。16mmですが、APS-Cで使うと扱いやすい24mmほどの焦点距離になります。これでしたら扱いやすく子供が近くにいても撮りやすいです。

デメリットはF値が2.8と明るくはありますが、今ひとつといった点
ただそれをカバーするほどの値段の手頃さがありますので、こちらをお勧めします。

このレンズもいい! 〜ライバル候補〜

 ライバル候補はコチラのレンズになります。フルサイズでもAPS-Cセンサーでもどちらでも使え、フルサイズでは比較的子供が寄ってきても撮れるレンズであり、APS-Cでは明るいボケ感のある素晴らしい写真が撮れます。

一方で値段が高くはなりますが、それでも前述のおすすめレンズたちと比較するには十分なレンズになります。

◆レンズの買い方

おすすめのレンズの買い方については以下の通り

・新品の購入(キャッシュバック・ポイント還元を狙う)

新品は破損や汚れ、ピントのずれなどのリスクもないためおすすめです。
お得に購入するためにはメーカーによるキャッシュバックキャンペーンやECサイト(楽天市場やAmazon)のポイント還元UP期間を狙うことをお勧めします。

特にキャッシュバックは期間限定で数万円還元されるものもあり特におすすめです。

・中古品の購入

中古品も立派な選択肢です。
ヤフーオークション/メルカリなどのインターネットを通じた個人間での購入やカメラのキタムラなど信頼できる企業から購入する方法などがあります。

インターネットサイトでは実機を見れないため、丁寧な説明をされている方から購入しましょう。

カメラのキタムラ ネットショップであれば丁寧な説明実機をさわって購入というのは良いかもしれません

・借りてみるという選択肢

実際に大量に機材を持っている方あるあるですが、高級なレンズほどあまり使う機会がありません

特に超望遠レンズや明るいレンズ(F値が小さい)ほど値段が高いのですが、その値段と比較すると使う機会は多くはありません。

そこで是非おすすめしたいのがまずはレンタルしてみることです。

一回のレンタル料金だけ見ると高く感じるかもしれませんが、使ってみると意外と

  • 気に入らない
  • 使い勝手が悪い
  • 重い

などがわかります。特に運動会用で望遠レンズを購入される方が多いのですが、運動会後は全く使わないことも多いです。

マニアックなレンズは大きな都市部の家電量販店(しかもヨドバシカメラかビックカメラ)にしかありません。交通費などを考えると借りてみた方が早いです

おすすめはGOOPASSさんのワンタイムプラン

いろんな高級レンズが1万円前後で借りることができます。
一度の買い物が数十万するカメラレンズの購入が失敗した時を考えるとお得な費用設定かと思います。

◆まとめ

まずミラーレスを使って子供を撮影することは大切と思いますが、カメラそのものも奥が深いです。ミラーレスを買ってしばらく経つと「あれ、この場面ではこのレンズ使いにくいな」といった場面が出てくると思います。

ぜひ、上記おすすめレンズなども気にして最高のお子さんの写真を撮ってください。
キットレンズとはまた違った写真が撮れ、ますます子どもを撮るのが楽しくなりますよ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアしてください
目次はコチラ