子どもの成長は一瞬一瞬が大切。
だからこそ、その大切な思い出をしっかりと記録したいですよね。
しかもできるだけ早く!子供が産まれたのであれば1日でも早く!!
その判断は素晴らしいと思います。
その時に直面する悩みの一つ「ビデオカメラとミラーレスカメラ、どっちがいいの?」
という問題。
結論から言うと、動画撮影のしやすさや安定感を求めるならビデオカメラ、画質や写真の美しさを求めるならミラーレスカメラ がおすすめです。
しかし経験的にはミラーレスカメラ1択になります。
本記事では、それぞれのメリット・デメリットを比較し、
特に 「子ども撮影」に最適なカメラ選びのポイント を解説します。
それでは元気に始めていきましょう!よろしくお願いします。

1. ビデオカメラのメリット・デメリット
まずはビデオカメラのメリット・デメリットを深掘りしていきましょう
✅ ビデオカメラのメリット
- 手ブレ補正が強力 → 子どもが走り回る姿も滑らかに撮影可能
- 長時間撮影ができる → バッテリー持ちが良く、運動会や発表会の撮影も安心
- ズーム機能が優秀 → 遠くからでもアップで撮れる(2、30倍ズームは当たり前)
❌ ビデオカメラのデメリット
- 静止画撮影が苦手 → 写真はあまり綺麗に撮れない
- サイズが大きめ → 持ち運びには不便なことも
- 画質がミラーレスに劣る → センサーサイズが小さいため、暗所での撮影には不向き
2. ミラーレスカメラのメリット・デメリット
次にミラーレスカメラのメリット・デメリットを整理していきましょう!
✅ ミラーレスカメラのメリット
- 写真も動画も高画質 → センサーが大きく、暗所でも綺麗に撮れる
- ボケ感のある映像が撮れる → 一眼ならではのふんわりした背景ボケが魅力
- 交換レンズで幅広い撮影が可能 → 撮影状況に合わせてレンズを変えられる
- コンパクトで持ち運びしやすい → 小型モデルならお出かけにも便利
- ファッション性GOOD! → 大型モデルでもストラップなどでファッションに!
❌ ミラーレスカメラのデメリット
- 手ブレ補正が比較的弱い → 動画撮影時にブレやすい(撮影工夫で対応できるレベル)
- 長時間の動画撮影が苦手 → 連続撮影時間が短い(30分制限がある機種も)
- ズームが限定的 → レンズ次第ではあるがそれでも最大10倍ズームほど
- 価格がやや高め → 高性能なモデルほど高く、レンズも豊富。
〜ここで経験談①〜 ミラーレスカメラの画質メリットが非常に大きい
ミラーレスカメラはビデオカメラと比較して画質メリットが圧倒的です
センサーサイズがビデオカメラと比較して大型で、ダイレクトに画質に影響してきます。
センサーサイズが大きいと1画素当りの受光量が増え暗所性能にも強くなります。まとめると以下のとおり。
- センサーサイズが圧倒的に大きい
- 交換レンズの品質が高く大きい(大口径である)
- ボケ味を表現できる

〜ここで経験談②〜 ミラーレスカメラのデメリットは十分カバー出来る
ミラーレスカメラのデメリット”手ぶれ補正”と”長時間撮影”と”ズーム性能”はどれも簡単に補うことができます。
- 手ぶれ補正への対処
三脚や一脚の使用や脇を締めての撮影(意外と効果ありますよ)など - 長時間撮影への対処
替えのバッテリーが一つあればほぼ十分。無くてもこまめなOFF操作でも十分。 - ズーム性能への対処
望遠専用のレンズを準備しておく(販売時にWズームキットを買っておく)。

3. 子ども撮影に最適なのはどっち?
以上から、ほとんどの方にはミラーレスカメラをお勧めします。
ビデオカメラは撤退や機種も限定的になりミラーレスカメラよりも衰退している実情もあります(Youtuberもミラーレスカメラで撮影している方が多いです)
一方で以下の場合はビデオカメラが良いと思います。
- コストをかけたくない(←めちゃくちゃ大きい)
- 子どもの日常や運動会を「動画中心」で残したい
- 暗所の画質低下は気にならない
- ボケ味など雰囲気ではなく、成長記録として割り切る
ビデオカメラは動画中心で画質を犠牲にしても問題ない。スマホではズームが効かないのでそれをカバーできれば十分という方にはおすすめ。
それ以外には基本的にはミラーレスカメラをお勧めします。
〜ここで経験談③〜 ビデオカメラのここが手間!だから選ばない・・・
長年ミラーレスカメラとビデオカメラを販売してきた私ですが、個人的にビデオカメラは購入候補にもあがりません。その最大の理由は、撮影時にモニターを開かなければならないこと です。
ビデオカメラは、電源を入れた後にモニターを開かないと撮影ができません。これが意外と手間で、子どもの成長の一瞬を逃してしまうこともあります。
また、ビデオカメラのモニターは衝撃にも弱く、運動会や発表会などでバタバタしていると壊れやすいのもデメリットです。
さらに、屋外の明るい環境ではモニターが見えにくくなる ため、運動会や公園での撮影時に不便さを感じることが多いです。
これらの理由から、私は 子育て世帯にはミラーレスカメラをおすすめ しています。
4. おすすめのミラーレスカメラ3選
別記事でも紹介していますが、おすすめのミラーレスカメラを3機種だけ紹介します。
📸 1. Canon EOS R50 ダブルズームキット
- 軽量&コンパクトで持ち運びしやすい
- デュアルピクセルCMOS AF搭載で素早いピント合わせが可能
- 4K動画対応で高画質な撮影ができる
- ズームレンズ付きで遠くの子どもの姿も綺麗に撮れる

📸 2. Nikon Z 50Ⅱ ダブルズームキット
- APS-Cセンサー搭載で高画質な写真と動画が撮れる
- 軽量設計で持ち運びしやすい
- 高性能なオートフォーカスで動く被写体も簡単にキャッチ
- ズームレンズ2本付きで、広角から望遠まで幅広く対応

📸 3. Canon EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
- 高性能なAFシステムで素早いピント合わせが可能
- 18-150mmの高倍率ズームレンズ付きで1本で広範囲の撮影ができる
- 4K動画撮影対応で、美しい映像を残せる
- 軽量ボディで持ち運びも快適

まとめ
今回はビデオカメラとミラーレスカメラを比較して、私の経験なども交えて紹介しました。
カメラを購入するときってめちゃくちゃ悩むと思いますが、子供の記録を残したい!という選択は大変素晴らしいと思います。
ぜひ、購入検討の参考にしてください!
- 手軽に動画を撮りたいならビデオカメラ、写真と動画を両方高画質で撮りたいならミラーレスカメラがおすすめ!
- 特に最近はミラーレスカメラの動画性能が向上しており、「写真も動画も1台で撮りたい」ならミラーレスが圧倒的に便利!
- Canon EOS R50、Nikon Z 50Ⅱ、Canon EOS R10など、ミラーレスなら子ども撮影も快適!
コメント